情報電子科

専門科目一覧

工業技術基礎(1年次)

実験・実習を通して、工業に関する基礎技術を学習します。下記「実習内容」を参照

課題研究(3年次)

工業に関する課題を設定し、その解決を図る学習です。「課題研究」を参照

実習(2年次、3年次)

工業の専門分野に関する技術を実際の作業を通して習得する授業です。下記「実習内容」を参照

製図(3年次)

機械製図・電気製図に関する知識・技術や設計の基礎について学習します。

工業情報数理(1年次)

コンピュータのしくみやソフトウェア開発の基礎、パソコンを活用する技術を中心に学習します。

電気回路(1年次、2年次)

電気に関する様々な現象やそのしくみ、活用方法について学習します。

電子技術(2年次、3年次)

半導体の原理、半導体を使ったテレビ・電話器等の電子機器・通信回路等のしくみについて学習します。

プログラミング技術(2年次、3年次)

コンピュータを動かすプログラムやアプリケーションソフトの開発技法について学習します。

ハードウェア技術(2年次、3年次)

コンピュータを構成する回路・装置のしくみと動作について学習します。

ソフトウェア技術

オペレーティングシステムやデータベースのしくみ・操作について学習します。

コンピュータシステム技術 (2年次)

インターネットやコンピュータネットワークのしくみについて学習し、コンピュータ活用能力を習得します。

実習内容(1年)

工業技術基礎

総合製作〔マイクロコンピュータ制御〕

R8マイコンを使った入出力制御の基礎を学習します。

総合製作〔マイクロコンピュータ制御〕
総合製作〔マイコンカー製作〕

マイコンカーのシャーシ、ギアボックスの組立てや制御回路のはんだづけをします。

総合製作〔マイコンカー製作〕
総合製作〔マイコンカー製作〕
電気工事

国家資格「第二種電気工事士」の取得に対応した電気配線技術を習得します。

電気工事
計測・電子〔電気計測・論理回路基礎〕

電圧・電流など基礎的な計測技術を習得し、ディジタル回路の基礎である基本論理回路について学びます。

計測・電子〔電気計測・論理回路基礎〕

計測・電子〔電気計測・論理回路基礎〕

実習内容(2年)

実習

総合製作〔マイクロコンピュータ制御〕

センサやモータ、液晶パネル等の応用的な制御の学習をします。

総合製作〔マイクロコンピュータ制御〕
シーケンス制御

工場の生産設備やエレベータ、信号機、自動販売機等の自動運転に使われている制御技術について、学習します。

シーケンス制御
シーケンス制御
ネットワーク

実際にコンピュータどうしを接続してお互いに通信できるための知識・技術について学習します。

ネットワーク
計測・電子〔電子計測・論理回路応用〕

ダイオード・トランジスタ等の半導体の特性を測定したり、応用的なディジタル回路について学びます。

計測・電子〔電子計測・論理回路応用〕

計測・電子〔電子計測・論理回路応用〕

実習内容(3年)

実習

総合製作〔マイコンカー走行制御〕

自作したマイコンカーを自動走行させる制御プログラムの開発をします。

総合製作〔マイコンカー走行制御〕
総合製作〔マイコンカー走行制御〕
CAD

ものづくりの基本となる設計・製図を、コンピュータを用いて行います。

CAD
ネットワーク〔サーバ構築・遠隔制御〕

Webサーバやメールサーバのしくみや構築方法、ネットワークを介した遠隔制御(IoT)技術について学習します。

ネットワーク〔サーバ構築・遠隔制御〕
計測・電子〔電子回路〕

増幅回路や発振回路など実用的な電子回路について学びます。

計測・電子〔電子回路〕

「ものづくり」への取り組み

情報電子科は「ものづくり」への取り組みに大変意欲的です。 実習や課題研究はもちろん、それ以外にも有志で 「高校生ものづくりコンテスト」 や 「ジャパンマイコンカーラリー」、 「WRO」 等へ積極的に参加しています。

「高校生ものづくりコンテスト 電子回路組立部門」では、毎年県大会や中国大会で上位入賞を果たしています。平成27年には中国大会を優勝して全国大会へ出場、平成21年と平成28年には若年者ものづくり競技大会(全国大会)へ出場しました。

「ものづくり」への取り組み
「ものづくり」への取り組み